Posts tagged "ミッドセンチュリー"
ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

パブリックってなんだろう? ~映画『 ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』~   映画『 ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』は、今年(2019年)89歳のドキュメンタリー映画の巨匠フレデリック・ワ [...]
モダニズムが夢みる「 アナザーユートピア 」

モダニズムが夢みる「 アナザーユートピア 」

建築ではなくオープンスペースからこれからの都市をあり方を考える。建築家の 槇文彦 が「 アナザーユートピア 」という論考で問題提起している。   槇文彦の問題提起とそれへのさまざまな専門家からの応答で構成された [...]
モダンデザイン はなぜ生まれたのか ~ 『我々は人間なのか?』が問いかけるもの ~

モダンデザイン はなぜ生まれたのか ~ 『我々は人間なのか?』が問いかけるもの ~

 モダンデザイン はなぜ生まれたのか ~ 『我々は人間なのか?』が問いかけるもの ~   『我々は人間なのか?』(ビアトリス・コロミーナ、マーク・ウィグリー、牧尾晴喜訳、BNN新社、2017年)は、「デザインの [...]
もうすぐ改修予定の 坂倉準三 の アンスティチュフランセ 東京 <後編>

もうすぐ改修予定の 坂倉準三 の アンスティチュフランセ 東京 <後編>

再訪した アンスティチュフランセ 東京(旧東京日仏学院・1951年)では、来年(2019年)改修・増築を迎えるにあたって、「建築家・ 坂倉準三 パリ-東京 生き続ける建築」展(2018年9月6日~10月21日)が開催され [...]
もうすぐ改修予定の 坂倉準三 のアンスティチュ・フランセ東京<前編>

もうすぐ改修予定の 坂倉準三 のアンスティチュ・フランセ東京<前編>

新宿区市谷のアンスティチュ・フランセ東京(旧東京日仏学院・1951年)は来年(2019年)、建築家・藤本壮介によって改修・増築の予定だ。   最初の建物が完成してから今年で57年、改修前に 坂倉準三 のマスター [...]
住宅は 車 に憧れ、 車 は住宅を夢見る <2>

住宅は 車 に憧れ、 車 は住宅を夢見る <2>

住宅は車に憧れ、 車 は住宅を夢見る。 独自の哲学と技術をもって、その両方の歴史に、余人には到底およばない足跡を残したのがバックミンスター・フラーである。   空飛ぶ 車 を目指した バックミンスター・フラー [...]
住宅 は車に憧れ、車は 住宅 を夢見る <1>

住宅 は車に憧れ、車は 住宅 を夢見る <1>

18世紀のフランス宮廷社会では、現代人が車に寄せるのと同様の興味と関心が、家具に対して寄せられていたそうだが、20世紀にモダニズムが誕生した時から、車と住宅 はお互いを強く意識する関係だった。   住むための機 [...]
漱石 山房とウイリアムモリスのレッドハウス

漱石 山房とウイリアムモリスのレッドハウス

「私は建築家になろうと思ったのです」。夏目 漱石 の言葉だ。   大正3年(1914年)東京高等工業学校(現在の東京工業大学の前身)での講演で 漱石 は続けてこう言っている。   「まだ子供のとき、財 [...]
北欧デザイン シンプルの系譜<5>

北欧デザイン シンプルの系譜<5>

モダンデザインを一言でいうとシンプルなデザインということになるだろう。 広辞苑には「シンプル」とは「単純なさま」とある。シンプルとは、色・かたち・素材が簡素で抑制されているさまである。 シンプルはモダニズムの専売特許では [...]
Floor Stand Wood Midcentury design TV stand

Floor Stand Wood Midcentury design TV stand

2001年宇宙の旅 から半世紀の今 <後編>  ~『1/2 Century Later.』 by THE EUGENE Studio~

2001年宇宙の旅 から半世紀の今 <後編> ~『1/2 Century Later.』 by THE EUGENE Studio~

2001年宇宙の旅 から半世紀の今を見据えるアート展  ~『1/2 Century Later.』 by THE EUGENE Studio~ 寒川裕人(Eugene Kangawa)が率いるTHE EUGENE Stu [...]
映画『 2001年宇宙の旅 』から半世紀の今~『1/2 Century Later.』 by THE EUGENE Studio~

映画『 2001年宇宙の旅 』から半世紀の今~『1/2 Century Later.』 by THE EUGENE Studio~

 2001年宇宙の旅 から半世紀の今を見据えるアート展 今年2018年は1968年から50年、半世紀に当たる。 1968年はスタンリー・キューブリック監督の映画『2001年宇宙の旅』が公開され、フィリップ・K・ディックの [...]
壁寄せ テレビスタンド プライウッドのミッドセンチュリーモダンデザイン

壁寄せ テレビスタンド プライウッドのミッドセンチュリーモダンデザイン

壁寄せ テレビスタンド 木の素材を使った新しいデザイン。 木の素材感とその温もりを生かしたデザインの木製 壁寄せ テレビスタンド。 ザイトガイストの新製品 FSW フロアースタンドウッド。 壁寄せ のスタイルでスペースを [...]
インターナショナル・スタイル と抽象表現主義絵画~白い壁を飾るものは~

インターナショナル・スタイル と抽象表現主義絵画~白い壁を飾るものは~

1932年(昭和7年)、ニューヨーク近代美術館(MOMA)で「モダン・アーキテクチャー:インターナショナル展覧会」Modern Architecture : International Exhibitionと題された建築 [...]
ミース的なもの、日本的なもの~ 清家清 の斉藤助教授の家~

ミース的なもの、日本的なもの~ 清家清 の斉藤助教授の家~

 バウハウスの創始者ヴァルター・グロピウスは、1954年に来日した際、自らの希望により 清家清 が設計した斉藤助教授の家(1952年)を訪れ、「日本建築の伝統と近代技術の幸福な結婚」と賞賛した。グロピウスは清家を自らが主 [...]
FSW プライウッドのテレビスタンド

FSW プライウッドのテレビスタンド

    ミニマルなデザインの家にシンプルに住みたい。 リビングルームにはなるべく家具や物は置きたくない。 テレビの存在感だけが重たい。けれど、テレビは大きいからこそ見やすいし迫力も出る。     ザイトガイスト [...]
モダンデザインのレガシーを追って<後編>~ 東京オリンピック 1964の遺産~

モダンデザインのレガシーを追って<後編>~ 東京オリンピック 1964の遺産~

今から53年前の1964年の 東京オリンピック によって東京の街は様変わりする。   当時の日本が威信をかけたモダンデザインのレガシー(遺産)とその光と影を今の東京に追った。<後編>では東京都心と駒沢エリアに東 [...]
空間をめぐる権力

空間をめぐる権力<後編> ~ マーク・ロスコ のシーグラム壁画はなぜザ・フォーシーズンズに飾られなかったのか~

マーク・ロスコのシーグラム壁画(Manhattan Mural)は、シーグラムビルの高級レストラン ザ・フォー・シーズンズの壁を飾ることはなかった。 ロスコが一方的に契約を破棄して、作品の引渡しを拒否したからだ。何故、ロ [...]
モダンデザインのレガシー を追って<前編>~東京オリンピック1964の遺産~

モダンデザインのレガシー を追って<前編>~東京オリンピック1964の遺産~

今から53年前の1964年の東京オリンピックによって東京の街は様変わりする。 当時の日本が威信をかけた モダンデザインのレガシー (遺産)、その光と影を今の東京に追った。<前編>では青山、代々木エリアに東京オリンピック1 [...]
ジョゼフ・アルバース 『配色の設計』

ジョゼフ・アルバース 『配色の設計』

 ジョゼフ・アルバース 著『配色の設計』のすすめ   ジョゼフ・アルバース 著『配色の設計』 (Interaction of Color 1963)は、すでに色彩理論の古典的位置づけにあるが、実践を重んじるその [...]
解体を待つ 丹下健三 の電通本社ビル~幻の築地再開発計画~

解体を待つ 丹下健三 の電通本社ビル~幻の築地再開発計画~

丹下健三 が設計した築地の電通本社ビル(電通テックビル 1967年竣工)は取り壊しが決まり、現在は空き家状態になっている。跡地は周辺も含めて住友不動産によって開発される予定だ。 丹下健三 は当時の電通社長吉田秀雄から本社 [...]
今も残る昭和 モダニズム 住宅の至宝 土浦亀城邸

今も残る昭和 モダニズム 住宅の至宝 土浦亀城邸

その白い箱は白金長者丸の住宅街にひっそりと建っていた。 昭和の モダニズム 住宅 の原型ともいえる 土浦亀城 邸だ。1935年(昭和15年)築ということは築後80年を超えている。 日本において住宅は平均すると築30年で建 [...]
晴海は「輝ける都市」の夢を見るか~ 前川國男 の晴海高層アパート~

晴海は「輝ける都市」の夢を見るか~ 前川國男 の晴海高層アパート~

ル・コルビュジエは、自らの理想都市「輝ける都市」の実現化をいくつかのユニテ・ダビダシオンで試みた。建物を高層化し、太陽と緑を享受するというビジョンの住宅版だ。マルセイユのユニテ・ダビタシオン(1952)が有名だ。 日本に [...]
バックミンスター ・ フラー 宇宙との調和の意思

バックミンスター ・ フラー 宇宙との調和の意思

「失敗をしなくなった時にはじめて、成功するのだ」 バックミンスター ・フラーは、ブラック・マウンテン・カレッジで教えていた学生に対してこう助言した。 ブラック・マウンテン・カレッジとは1933年にノース・キャロライナに作 [...]
アトムの時代とカリフォルニア・モダン・リビング  ミッドセンチュリー モダンの時代背景

アトムの時代とカリフォルニア・モダン・リビング  ミッドセンチュリー モダンの時代背景

核、水爆への恐怖と住宅デザイン ミッドセンチュリー は核の時代でもある。アメリカと旧ソ連は1950~60年代を通じて、次々と核実験をエスカレートさせていた。 カリフォルニアの明るい日差しのなかに、見えない核の恐怖が偏在し [...]
イームズ ・ハウスと「パワーズ・オブ・テン」

イームズ ・ハウスと「パワーズ・オブ・テン」

イームズ ・ハウスと「パワーズ・オブ・テン」に観るチャールズイームズの世界感 ケースススタディハウス#8 イームズ・ハウスはケース・スタディ・ハウス#8として1949年にチャールズ&レイ・イームズの自邸として建てられたも [...]
フロアスタンド 型 テレビ台 ミニマリズムデザインの「 フロアスタンド メタル 」

フロアスタンド 型 テレビ台 ミニマリズムデザインの「 フロアスタンド メタル 」

 フロアスタンド スタイルのテレビスタンド と言う新しい提案です。 ミニマリズムのデザインが美しい フロアスタンド 型 テレビ台、FSM フロアスタンドメタル 。 ケーブル 配線 もパイプ内に収納出来るため外からは見えず [...]
かんたんバウハウスの歴史

かんたんバウハウスの歴史

 バウハウスの歴史を2分でまとめると。     二つの世界大戦の狭間に生まれた、現代のデザイン活動です。 ドイツ語でbauhausの意味は”建物の学校”とか言う意味です。 それまではアートとデザインは [...]
” デザイナー ”とは R バックミンスター フラー

” デザイナー ”とは R バックミンスター フラー

“A designer is an emerging synthesis of artist, inventor, mechanic, objective economist and evolutionary [...]
プロテスタンティズムの倫理とモダニズムの精神

プロテスタンティズムの倫理とモダニズムの精神

”プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神”はウェーバーによる近代資本主義に於ける宗教が果たした役割を書いた書。解説では”営利の追求を敵視するピューリタニズムの経済倫理が実は近代資本主義の生誕に大きく貢献したのだという [...]
キッチン用 アイパッドスタンド 自然循環素材素材の竹製。やさしい質感と柔らかなデザインは、キッチンやテーブルで使われる生活のための道具。

キッチン用 アイパッドスタンド 自然循環素材素材の竹製。やさしい質感と柔らかなデザインは、キッチンやテーブルで使われる生活のための道具。

 アイパッドスタンド キッチンで使える アイパッドスタンド 、インターネットの新しいレシピに出会えば、料理の世界は無限に広がる。 インド旅行をしたときに出会った、思い出の南インドカレーに家でチャレンジ出来るかも? この [...]
FSM シンプルデザインのテレビスタンド

FSM シンプルデザインのテレビスタンド

  重たすぎるテレビの存在感をなるべくシンプルに軽快にしたい。 その形はシンプルなモダンデザインのパイプ椅子のようで、軽快な印象。 テレビだけがインテリアの中心にならないデザインのテレビスタンドです。   ミニ [...]
イームズとミッドセンチュリーのテクノロジー

イームズとミッドセンチュリーのテクノロジー

ポラロイドカメラ ポラロイドSX-70は1972年に発売された、撮った写真をすぐ見る事が出来るインスタントカメラです。撮影したその場ですぐに写真が見れるこのインスタントカメラの技術は、フィルムを現像に出しその数日後に仕上 [...]
ミッドセンチュリーモダンの頃 #1

ミッドセンチュリーモダンの頃 #1

ミッドセンチュリーの頃、ニューヨーク、マンハッタンのインテリアデザインの世界で働いた日本人女性がいました。 ミッドセンチュリーモダンのデザインは1930年代以降に勃興し、その後アメリカ国内で認知を広げていきました。 その [...]

 

ミッドセンチュリーモダンの頃。 機能美を求めて生まれたモダンデザイン。 そのデザインは今の家具デザインの基礎となり、私たちの生活にも多く馴染んでいます。 同時にその時代はやっとブラウン管テレビが普及し始めた頃。 ラップト [...]