アイパッド があれば、子供 はいつでもハッピー。
だけれども背中を丸めて、子供 が アイパッド のゲームにばかり集中して首を曲げているのを見ると、こっちの首も傾げたくなります。下を向いた使用方法とその姿勢はどう見ても発育に良い影響が有るとは思えません。
下を向いてばかりでは、その思考も下向きになったりしてしまうのでは?と気になりますし、首にかかる負担が発育期の子供に及ぼす影響は、大人のそれよりも甚大です。
- 子供の アイパッド の使用にはもちろん使用時間の制限や、アクセスコントロールをする事は言うまでもありませんし、アップル( Apple )の スティーブジョブス やワイアード( Wired )のクリスアンダーソンも、子供の アイパッド の使用には家のルールを設けていたそうです。
- 同時に最近では子供用の知育アプリや英語の学習用アプリ等も多いので、 アイパッド はもはや知育ツールとして欠かせません。
使用時間にルールを作る。きちんとした姿勢で、画面に向かう。
家庭のルールとしては良い物ではないでしょうか。
英国ガーディアン紙では、子供用アプリのランキングを発表しています。
それぞれ個性溢れる魅力的なアプリの数々が並んでいます。