Posts tagged "自由"

イヴァン・ イリイチ 『コンヴィヴィアリティのための道具』~ あなたは道具の奴隷か?フェイスブックの製品か?
悩めるひとりの働く女性。 自分のキャリアのためにはどのタイミングで子どもを産むのがいいかと、上司に相談したところ「出産に『いいタイミング』なんかあるわけないじゃない」と言われて、とても気が楽になったと言う。 こんなエピソードを若林恵が紹介している(『NEXT GENERATION GOVERNMENT次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方』(黒鳥社 […]

iPad stand アイパッド スタンド の高さの秘密
アイパッド がテーブルの上で、 スタンド に立てかけられ使われているシーンは当たり前な風景です。良く目にするスタンドはアップル純正の折りたたみ式のものでしょう。 でもそれが ザイトガイスト zeitgeist.jp アイパッド スタンド にアイパッドをのせ、椅子に座ってページをめくるとなると、あまり目にしない光景でしょう。でもそれがかなり見やすいのです。 ザイトガイスト zeitgeist.jp […]

Cooking is like love
Cooking Is Like Love. It Should Be Entered Into with Abandon or Not At All Harriet Van Horne ”料理は恋のようなもの、始めるときはまったく自由奔放に” 日本語にするなら上のようなニュアンスでしょうか。 料理はレシピ、マニュアル通りに進める楽しさ(どちらかというと男性的?)と、その時のインスピレ […]

ブラジリアンウィークエンド
夏の週末に集う際にはブラジル風では?というニューヨークタイムズの記事。 魚のココナッツシチューとカイピリーニャで集い、週末を楽しむ都会の楽しみ方。 魚のココナッツ煮込みバナナシチュー作り方 1.ペーストを作る 葉ニンニク、シナントロ(コリアンダー)唐辛子、をすり混ぜてペースト状にする。 2.魚のスープ 魚の頭、白ワ […]

食を自由にする。
「食の世界は自由」 キッチンで、タブレットからネットのレシピをみる。 その時の気分で作りたい食事を作る。 週末の来客にあったメニューを考える。 何を作るかはあなた次第。好きなもの、美味しかったもの、思い出の料理、何でもいい。 メニューはあなたを表現する。 「国境を越える食文化/Crossing border with cuisine」 インターネットには国境がなく、そこに広がる食の世界にも国境はあ […]